P906i 液晶のその後...
今日は少し早めに帰れたので、近所のドコモショップに寄ってきました。
先週の月曜日に液晶のほぼ真ん中付近にシミのようなものが出来ました。
火曜日も、同じようなシミがありました。
このシミをなでると、液晶がぐにょんとなり、シミもぶにょんぶにょんとなります。
ところが、なぜか水曜日からはシミが消えてしまいました。
シミが消えていたので忘れていたのですが、今朝、品川駅で連絡改札を抜けたあと画面を見ると、また出来ていました!
なんてこったい。今日は1日中シミが出っぱなしでした。
気になったのでドコモショップに持って行ったのですが、おねーさんのいうことには、液晶そのものの表面と、ケータイの画面のパネルとがくっついてしまっているということでした。
ケータイ本体が暖かかったんだというと、熱とか圧迫とかで液晶画面のパネルが曲がって当たることもあるという。気圧が変わってもそうなるという。
おねーさん自信はたぶんよく分かっていなかったんだと思います。一旦奥に引っ込んでから出てきた時にそういってたから。
でも、いわれてみれば一理あるかも。今までにないくらいにケータイ本体が暖かくなった時にシミが出来たから。
それに、逆にその熱で液晶側が膨張したということも考えられますよね。
パネルを引っ張ってあげるとシミはとりあえず無くなりますといわれました。でも、引っ張るって
セロテープとかで画面を少し軽く引っ張るんだと行ってました。 すごい技ですね。(www
でも、そんなのって普通あり得ないから、「気になりだしたら気になるんだけれど…」と言ってみると、気になるようだったら交換も出来ると言われました。ケータイお届け保証(だったっけ?)に入っているからだと思います。
ただ、交換って、設定やり直しが面倒なんですよねー。既にこのP906iで3回もやってるから、それに、セロテープで引っ張られて(w、とりあえずシミは消えたので、もう少し様子を見てみることにしました。
こんなことをやっていても、一度シミが出来たものは、はっきり言って治らないと思います。ある意味個体差なんでしょうけれど、危険側の個体差ですからね。
もし、熱によるものだとしたら、これから先、気温が高くなって、しかも、太平洋高気圧が日本を覆うようになると、圧力が今よりも強くなるわけですから、ますますシミが出来やすくなるわけで、そうなったら、新品に交換してもらいに行きます。4個目の新品に(www
しかし、ホント、P、嫌になりました。P-07Aも発売後、販売停止でしょ? これは、ソフトウェアの問題ですが、なんか、信頼感一気に落ちました。
ケータイを持つようになって、早12年半。
P201Hyper、P203Hyper、P206Hyper、P501i、N502it、N504iS、P900iV、P901iS、P902iS、P904iと大半をPを愛用してきたのに、もうダメぽ..._| ̄|○
次はきっとPおよびN(あんどSO)以外を買うことになるでしょう。
つか、そしたら、SHかFしかねーじゃん。(爆) スマートフォンにはしないし。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント